オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 中国・四国地方

新規登録ログインヘルプ



道後温泉は不思議なところ
行く前に歴史の事を知っておけば楽しみが増えることが可能性として考えられますね

道後温泉は不思議なところです。
3000年の歴史を持った温泉ですので、当たり前なのことが可能性として考えられます。
温泉街として明治時代から旅館がありました。
現代でも残っている旅館は老舗として、由緒ある趣を醸し出しています。
歴史を刻んできた道後温泉本館は現代でも健在なのです。
夏目漱石や正岡子規が過ごした松山市は歴史とロマンの溢れた街だったのでしょう。
今度NHKのドラマで坂の上の雲がはじまります。
道後温泉を主流とした実在の人物たちの物語です。
明治時代の洋館を和風にしたような大正時代の独自の建築物が街のあちらこちらにございます。
旅館も古い建物から近代的なホテルまで、いろんな種類のものがあります。
道後温泉に始めて泊まるのであれば、昔ながらの造りをした旅館がよいでしょう。
道後温泉に来たという実感がわくというものです。
老舗と言われている旅館では天皇陛下や総理大臣などが宿泊したところもございます。
そのようなところは普段の旅行ではちょっとぜいたくすぎる可能性があります。
そのような高級なところに泊まるよりも、浴衣を着て温泉街を散策するのがよいでしょう。
夏目漱石のゆかりの地や正岡子規の記念館など、見どころはたくさんあるのです。
旅館のチェックイン、チェックアウトの時間もある程度融通が利くみたいです。
旅のおもい出を造るためにも、道後温泉の事を調査してから出かける事をおすすめします。
歴史の事を知っておけば、ひとつひとつの名所の役目などについても理解出来るからです。


同じカテゴリー(道後温泉)の記事
 道後温泉のPR (2010-03-11 11:35)
 道後温泉に行こう (2010-02-15 15:35)
 国の重要文化財に指定された (2010-02-12 12:35)

comment:(0)   category:道後温泉



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。