坊きちんと名の付く施設

dougo

2010年02月27日 17:35

坊きちんと名の付く施設
歴史や文化を紹介するために造られた劇場があると思いますね

夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台として松山市は有名です。
道後温泉も登場します。
そのようなわけで坊きちんと名のつく施設などがあると思われます。
坊ちゃん劇場もその一つです。
愛媛を主流とした四国全体の歴史・文化を紹介するために舞台をとおして表現しようというコンセプトの元で造られた劇場です。
道後温泉の旅館に泊って、坊ちゃん劇場に足を運ぶのもよいのですよね。
各々の旅館には坊ちゃん劇場の紹介があるはずです。
道後温泉には正岡子規の成果などもあるそうですから、文化の街としても見るところがたくさんあるのです。
道後温泉は日本最古の温泉地とも言われており、旅館も老舗がたくさんございます。
建物も道後温泉本館を筆頭に明治・大正時代をおもわせるものがあちこちで見られます。
新しく建てられた旅館でも、明治の雰囲気をイメージした創りのところもあると思います。
歴史の街への旅行と言ってもよいでしょう。
坊ちゃん劇場は主に夏目漱石や正岡子規の作品、歴史などを舞台で表現したものがおおくなっています。
ここでしか見る事の出来ない作品もおおくなっています。
舞台が好きな人ならば、かならず行きたいのですよね。
地元への文化の浸透を目さしてワークショップなども開かれています。
単なる観劇だけにとどまらない劇場と言えるでしょう。
地方から発信する文化というものに触れてみるのもよいのですよね。
今後、このように劇場が増加してくるとよいと言われています。
温泉に浸った後に劇を見るのもいいものです。

関連記事